過去の雑記blog

2016年3月
« 2月   4月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

  • カテゴリー
  • 2019年4月 (1)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (3)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (2)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年8月 (1)
  • 2014年7月 (1)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年5月 (1)
  • 2014年4月 (2)
  • 2014年2月 (1)
  • 2014年1月 (2)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (4)
  • 2013年9月 (2)
  • 2013年7月 (2)
  • 2013年6月 (3)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (4)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (2)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (1)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (3)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年9月 (2)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年1月 (3)
  • 雑記blog

    Windows10が強制的に・・・

    2016年03月22日

    お世話になります。リンクスの西川です。

    年末からですが、このWindows10へのアップグレードでのトラブル多発しており、今までは×押して閉じて下さいと案内していたのですが、最近では田マークを押さなくても、強制的にカウントダウンして更新される!とお客様にも言われております。

    各メーカーからも対策方法が紹介されています。
    ですが知らないお客様も多く、お客様からしたら勝手にアップグレード→起動しない→最悪の場合リカバリなんてケースもある状況です。(元に戻せる状況の時もあります)

    この各メーカーでの「田マーク」対策方法は確実ですが再発する可能性もあります。またレジストリの変更をする方法(慣れていない方はやめて下さい)やツールを使う方法などもあります。

     


     

    自分の場合は、約2ヶ月ほど前から、自分のPC数台(とお客様のPC数台)でこんな方法で対策しています。

    内容は、「コンピューター」→「ローカルディスク(C:)」→「windows」→「system32」(c:\windosw\system32\)と開いていき、その中にある「GWX」というフォルダ名を変えるだけの作業です。(もちろん自己責任の作業になりますし、違うところ変更すると大変な事になります!

    GWX

    自分の場合は、わかりやすく「GWX」を「GWX_old」などと名称を変えています。
    この状態でPCを再起動させると「田マーク」が表示されなくなります。見えてないところでプログラムの実行エラーでていますが、気にするほどの事ではないレベルです。ただし、手動でWindows Update実行すると新たなGWXフォルダ作成されます。

    強引な方法でプログラムが入っているところを別な名前に置き換えて動きを封じています。

    この方法は昔よくウイルス(マルウェア等)を一時的に動作を止める為に利用していた手法ですが、まさかWindowsアップグレード関連で使うとは思ってもいませんでした。

    今後も通用するかわかりませんので、とりあえずの回避策として経過を見守っています。

    ただ一言「Windows10は悪くないんですよ!アップグレードが悪いんです!!」と思います。

    ──────────────────────────

    パソコン出張訪問サポート【リンクス】
    釧路市・釧路町
    電話「0154-53-1288」または、
    電話「0154-65-1005」までお気軽に!

    ──────────────────────────